マサキです。
「価値のある情報を発信しよう」
って言葉よく聞きませんか?
僕もよく言っているのですが。
「価値のある情報」って基準はどこなんだろう
って思ったことないですか。
よくこのことで質問をいただきます。
アフィリエイトを始めたばかりの方でよく悩まれてます。
確かに「どんなけ価値のある記事を書かないといけないんだろう」
って思ってしまいますよね。
「どこからが価値のある情報になるんだろう」と
僕もアフィリエイトを始めたばかりの頃に考えたことあります。
僕の考えは、
「基準は自分」
でいいじゃないかなって思ってます。
つまり、
あなたが参考になった、
価値があると思ったことを、
ブログやメルマガで発信していけばいいです。
今日、アフィリエイトを始めたばかりの人は、
最初は何からやればいいのだろうとわからないことばかりです。
無料メールアドレスの取得方法や、
GmailとYahooメールを比較した記事であったり、
複数の無料メールアドレスを取得し、
使い分けることであったり。
あなたが契約したレンタルサーバーのことや、
無料ブログの登録方法など。
あなたはどうでもいい情報と思っていても、
これからアフィリエイトを始める人にとって、
すごく「価値ある情報」になります。
有料・無料問わず、
オススメのツールの紹介や、
そのツールの操作方法も、
「価値ある情報」になります。
あなたが購入した商材の内容や、
その商材を進めていく中で学んだことも
「価値ある情報」になります。
「価値のある情報」を提供とは、
「あなたの考え方や経験したことを伝える」
と考えたほうがシックリきそうですね。
知識はインターネットで検索をすれば、
いくらでも得ることができます。
あなたが作業を進めていく中で経験したことや、
特に「失敗談」は恐れずに記事にしていくべきです。
ここでこんな失敗をしました。
そして、こうすることで解決できました。
この記事を見た人は同じ失敗をしないように気をつけますよね。
「失敗談」こそ価値のある情報になり得ます。
「私はアフィリエイトを始めたばかりだから、知識が乏しくて記事が書けない」
って思っている人が少なからずいます。
けっしてそんなことはないです。
今のあなたの気持ちを記事にしてもいいんです。
その記事に共感を持ってくれる人もいます。
だから最初から、
「トップアフィリエイターのような記事を書かないといけない」
と思わないこと。
経験を積んで知識が増えてくると、
あなたも書けるようになります。
今、あなたが
「経験したこと、学んだこと」
を発信していきましょう。
あなたより後にアフィリエイトを始めた人にとって、
その記事は「価値のある情報」になるのです。
メルマガを配信しています。
「0→1の壁」を突破するアフィリエイト実践講座
ランキングに参加しています。
応援のほどよろしくお願いします。
こんにちは。
おっしゃるように、
記事のネタってついつい知識を書いて
しまいがちになると思います。
私も以前はそうでした。
でも、やはり読者って知ってるんですよね〜。
どういうものが読まれるかは、やはり
記事にあるように「失敗談」など
共感を呼ぶみたいで、反応も大きいです。
読者が「うんうん、そうだ」って思ってくれるような
記事を書こうと、この記事を拝見して改めて
思いました(^-^;;
応援して帰りますね。
ロコさん
こんばんは。
マサキです。
ブログへのご訪問、コメントありがとうございます。
「失敗談」は恥ずかしがらず記事にするべきですよね。
共感を持ってくれますし、
なにより価値のある情報だと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
どうもこんにちは
ヨハネス@元警備員です。
人によって価値観というのは
違ってきていますからね。
価値ある情報といっても
難しいこととか考えずに
自分がアフィリエイトを通して
経験したことを情報にすればいいのではないかと思いますね。
応援しております
ヨハネスさん
こんばんは。
マサキです。
コメントありがとうございます。
基準は人それぞれですからね。
あまり考えすぎず、
自分が経験したことや思ったことを記事にしていけばいいと思ってます。
それが一番「自分らしさ」が出ると思います。
今後ともよろしくお願い致します。
こんばんは(*´ω`*)
>僕の考えは、
「基準は自分」
でいいじゃないかなって思ってます。
ぼくも同感です☆
自分がわからなかったことは、
誰かもわからないもんですよね!
僕もそのように記事を書いていることが多いです(*´ω`*)
また遊びに来ます。
応援済みです(^^♪
くまおさん
こんばんは。
マサキです。
コメントありがとうございます。
同じ考えでして嬉しいです。
基準は人それぞれであり、
これを考えるとキリがないと思います。
だったら「自分が基準」でいいと思ってます。
今後ともよろしくお願い致します。
マサキさん、こんばんは。
先ほどはサイト訪問ありがとうございました。
「価値ある情報」の基準は難しいですよね。
私の場合は、「昔、自分が分からなかったこと」を記事にして公開していることが多いのですけど、やっぱり自己基準ですからね(笑)
逆にここを難しく考えちゃうと、記事が書けなくなってしまいますからね(--〆)
やっぱり自分基準でいいと思います^^
ポチッと応援済みです♪
くれあさん
こんばんは。
マサキです。
コメントありがとうございます。
私の場合は、「昔、自分が分からなかったこと」を記事にして公開していることが多いのですけど、やっぱり自己基準ですからね(笑)
⇒僕はすごくいいことだと思います。
自分だけでなく、他にもわからない方は
きっとたくさんいますからね。
その人にとって「価値ある情報」になりますね。
基準を難しく考える必要はないと思ってます。
自分が経験したこと、学んだことを書いていくことが、一番自分らしさが出てきますよね。
今後ともよろしくお願い致します。
おはようございます、スケヒロです。
>「失敗談」こそ価値のある情報になり得ます。
確かに経験談や失敗談は役に立ちますね。
何より読んでいて面白いです^^
何を書くか難しく考えてしまい
指が止まってしまうことが多いので、
少し気が楽になりました。
応援ポチしていきます!
スケヒロさん
こんばんは。
マサキです。
コメントありがとうございます。
体験談や失敗談は読んでいると役に立ち楽しいですよね。
難しく考えすぎると、
かたい表現の記事になってしまいがちですね。
少しでもお役に立ててくださいましたら幸いです。
こんばんは、
ラインキングから参りました、あとむです。
価値の基準は、人それぞれだと思います。
私なんか、自己中みたいだけど・・
私の価値の基準はあくまでも自分です。
それは良いのか悪いのか分かりませんがね!!
応援完了
また、遊びに来ます。
あとむさん
こんばんは。
マサキです。
ブログへのご訪問、コメントありがとうございます。
価値の基準は、人それぞれだと思います。
私なんか、自己中みたいだけど・・
私の価値の基準はあくまでも自分です。
⇒僕も同じ考えです。
それでいいと思います。
自分らしさが出て差別化になりますしね。
僕は「自分のスタイルで行く」でいいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
マサキさん
こんばんは!
ともQと申します。
先日はご訪問ありがとうございました。
この記事は
悩んでる方が
勇気をもらえる内容ですね!
また訪問させてくださいね♪
有難うございます。
応援します!!
ともQさん
こんばんは。
マサキです。
ブログへのご訪問、コメントありがとうございます。
お役に立てたようで幸いです。
私もまたお伺い致します。
今後ともよろしくお願い致します。
こんばんは、マサキさん!
私も記事ネタの基準は自分自身が役に立ったことを
書く事が多いです。
自分でもいいなって思ったことは、きっと同じことで
困っている人やあったらいいなって思っている人が
いるのではないか?と思って…。
それが読者さんにとって
「価値ある情報」であったらいいなと思って
記事更新しています。
マサキさんの記事も勉強になったり
共感できること満載です。
また遊びに来ます。
応援完了!
ちびママさん
こんばんは。
マサキです。
コメントありがとうございます。
自分でもいいなって思ったことは、きっと同じことで
困っている人やあったらいいなって思っている人が
いるのではないか?と思って…。
⇒僕も同感です。
必ずいますよね。
僕もそうです。
自分が経験し学んだことが「価値ある情報」だったらいいなと思いながら記事を書いてます。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
また、お伺い致しますね。
今後ともよろしくお願い致します。
マサキさん、はじめまして、さくら子です。
コメントありがとうございます。
マサキさんがおっしゃる
「基準は自分」
でいいじゃないかなって思ってます・・・っていいですよね。
上を見たらキリがない、
下を見たらキリがない・・・だから
自分なんですよね。
今後も、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
応援完了!
さくら子さん
こんばんは。
マサキです。
コメントありがとうございます。
上を見たらキリがない、
下を見たらキリがない・・・だから
自分なんですよね。
⇒本当にそうだと思います。
考えたらキリがないので、
自分を基準で発信をしていけばいいですよね。
記事にも自分らしさが出てくると思います。
またお伺いいたします。
今後ともよろしくお願い致します。
マサキさん、こんにちは!
ブログランキングから来ました、
子育て真っ最中の三十路主婦、おくだえりこです。
自分が価値を感じたことや
失敗して解決した話などが
誰かにとっても役に立つ情報なら
立派なことを書かなくちゃ!と思わずに
自分らしい記事が書けそうですね。
無理は続きませんもんね。
また訪問させていただきますね☆
応援ぽち、させていただきました!
おくだえりこさん
こんばんは。
マサキです。
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
「立派な記事を書かないといけない」
と思うとなかなか書けないものですよね。
深く考えず、自分が経験、学んだことを自然体で書いていけば自分らしさが出てファンになってくれる読者さんも出てくると思います。
またお伺い致します。
今後ともよろしくお願い致します。
マサキさん
ブログへの訪問ありがとうございました。
ミギケンです。
考えさせられる文章ありがとうございます。
私自身が情報発信する際には、
「価値ある情報」と考えると書けなくなるので
自分の意見をはっきり打ち出すようにしています。
それで嫌われば仕方がないと思っています。
全ての人に好かれるわけではないですしね。
ミギケンさん
こんばんは。
マサキです。
コメントありがとうございます。
>自分の意見をはっきり打ち出すようにしています。
>それで嫌われば仕方がないと思っています。
>全ての人に好かれるわけではないですしね。
⇒おっしゃるとおりです。
僕もその考えです。
すべての人に好かれようと思えば、
面白くない記事になると思います。
自分の意見をはっきり発信すればいいと僕も思ってます。
それが、差別化にもつながりますしね。
また、お伺い致します。
今後ともよろしくお願い致します。